
鍵が壊れる原因とは
家の玄関のカギが壊れてしまうと、家族全員が困ってしまいます。
そのようなことは、避けたいものですが、予期もせぬことってあるものです。
壊れる原因について、お話しましょう。
まず、考えられるのは、カギ穴です。
そこに、ホコリや砂と言ったごみがたまっているということ。
次に長年使っているために、潤滑剤がすり減っているということが考えられます。
そして、まわりにくいからと言って、油をいれてしまったためにホコリ等が詰まったということもあるのです。
壊れてしまった時の対処法
上記のように、壊れてしまった時の対処法です。
自分で直せる範囲であれば、何とかしたいものでしょう。
まずは、やってはいけないことです。
ムリに鍵を回して、なんとかしようという行為はやめてください。
鍵が、カギ穴の中で折れてしまうということになる可能性があります。
そうなったら、穴ごと交換しなくてはいけなくなります。
そして、上記にも、ありますように自分勝手に油をさすのもやめましょう。
油にホコリが付着して詰まりの原因になるのです。
市販の潤滑油もやめてください。
また、つまようじや針金でいじるのもいけません。
逆に詰まらせてしまいますし、つまようじや針金が中で折れてしまうという事態にもなりかねないです。
正しい対処法ですが、鍵、鍵穴のお手入れをすること。
鍵自体にもゴミが付着しているかもしれませんから、歯ブラシ等で掃除しましょう。
鍵穴はパソコンの掃除に使うエアーダストを軽い調子で吹きかけましょう。
また、鉛筆の芯の黒鉛も良いです。
黒鉛は鍵の滑りを良くします。
鍵の切込み部分で黒鉛を塗ってみてください。
何度か、抜いたり刺したりすると、復活する可能性があります。
鍵穴用の潤滑剤も有効です。
鍵穴に吹きかけて、鍵を抜いたり刺したりしてみてください。
安心できる業者に頼もう
上記のようなことを試みても、だめであれば、業者に頼んだ方がいいでしょう。
下記の会社では、手軽に鍵の修理や交換を行います。
何よりも24時間年中無休なので、急なトラブルでも助かります。
このような鍵のプロであれば、安心して、任せられるでしょう。
鍵のプロは経験豊富ですし、あらゆる知識を持っています。
名の知れたところであれば、特に従業員教育がしっかりとなされていますから、感じの良い応対をしてくれるはずです。
錠前交換ということも、可能です。
この機会に、より安全性の高い鍵に交換するというのも、良い方法でしょう。
最近は、ぶっそうな世の中ですから、鍵をより良いものにすると安心です。
シリンダー交換をすると、安全性の高いものになります。
また、より安全性の高い電子錠の導入もできるよう、鍵の修理の技術者に相談してみましょう。
きっと、より安全な方法を教えてくれます。