
家族用のシェアハウスとは
最近、増えているシェアハウスには、いろいろなものがあります。
「クリエイター向け」や「ねこ向け」や「国際交流」「女性向け」など、様々なジャンルのシェアハウスがあるのです。
その中で、「家族用のシェアハウス」というものも、あります。
こちらは、複数の家族が住むシェアハウスです。
人間関係が希薄になっている昨今、このように家族同士が向き合える家って、珍しいかもしれません。
「家族用シェアハウス」の魅力をご紹介します。
悩みを共感し合えるのは嬉しい
「家族用シェアハウス」では、悩みを共感できるママ友がすぐ近くにいます。
これは、特に初めての子育てに悩むママにとっては、嬉しいこと。
実家が遠い、友人も近くにいないとなると、初めての子育てに悩んでしまっても、誰にも言えないことがあります。
そんな時、何でも話せるようなママ友が近くにいると助かるものです。
子育ての悩みといえども、パパには話せないことだって、あります。
わかってくれるのは、同性で子育て経験のある人だけということって、けっこう多いもの。
そんな時に、この「家族用シェアハウス」が役に立つのです。
子供服のシェアができて助かる
子供服のシェアも助かるもの。
ほんの少ししか着なかったベビー服ってもったいないものです。
そんな時も、「家族用シェアハウス」ならば、あげたり、貰ったりという交流ができます。
特にセレモニーのためのベビー服等、綺麗なままでしょうから、他の赤ちゃんに着て貰えれば、嬉しいもの。
あとで、いい思い出にもなるでしょう。
すぐに、汚して小さくなってしまうような元気な男の子の服もそうです。
おさがりがあれば、嬉しいものでしょう。
保育園の情報交換も有難い
初めての保育園は、よくわからないものです。
その場合、先輩パパ、ママのいる「家族用シェアハウス」だと、情報交換可能。
何より、行っている人の話が聞きたいものですから、ちょうどその園に行っている人がいれば、お話を聞けます。
これは、良い参考になるでしょう。
遠足は、どこに行くとか、園長先生はどんな人かとか、子供達の様子や親の様子等、気になる事は聞いてみましょう。
生の声が何よりです。
子供にとっても、知っているお兄ちゃん、お姉ちゃんが行っている保育園ならば、安心です。
園に入ったとき、どんなにか、心強いことでしょう。
このように、家族用のシェアハウスは魅力がたっぷりです。
もし、ご近所にあれば、入居を考えてみませんか。