アユの塩焼き

魚焼きグリルは後片付けが億劫

魚好きの人は多いです。
魚というと、やはり焼き魚という人も多いのではないでしょうか。
主婦としては、家族の要望に応えて、焼き魚を夕飯にだしてあげたいところ。

でも、ここで問題があります。
魚焼きグリルの後始末です。
焼いた後は、脂がこびり付いてしまい、ひどい状態になっているでしょう。
この後始末が嫌で、焼き魚をやらない、フライパンで焼くという人もいます。

魚焼きグリルの良い洗い方

ここで、魚焼きグリルの洗い方をご紹介します。
このやり方ですと、それほど大変ではないです。
ぜひとも、実行してみてください。
https://yourmystar.jp/c0_1/c1_3/articles/grill-clean-up/

まずは用意するものです。
台所用中性洗剤、お湯、スポンジと普段、つかっているものでOK。

洗い方をお話しましょう。
まずは、焼き網、受け皿をそれぞれの魚焼きグリルの取り外し方に従って、取り外します。
洗剤、スポンジで丸洗い。
頑固な汚れでしたら、お湯に洗剤を溶かした洗剤液につけておきましょう。

しばらく、つけておいたら、水洗いして、最後はよくすすぎます。
水気を拭きとって、庫内に戻せば、洗浄完了です。

洗剤の代わりに重曹を使ってもいいでしょう。
手指に優しいです。
重曹をふりかけで、スポンジで擦ります。
直接、ふりかけるのでは洗いにくい焼き網は受け皿にお湯を張ってつけおきしましょう。

10分くらい、つけておくと良いです。
汚れが断然、落ちやすくなります。

魚焼きグリルは時間が経つと、脂が固まって、汚れがこびり付いてしまいます。
ですから、調理後すぐに洗うと良いです。
但し、火傷には気を付けてください。
調理のたびに洗うことをおすすめします。

魚焼きグリル庫内のお掃除方法

ここで、忘れがちになる庫内のお掃除方法について、お話します。
庫内は、水洗いが出来ません。
なので、拭き掃除です。

用意するものです。
台所用中性洗剤、水共に適量、雑巾3枚。

雑巾を水で濡らして、庫内の汚れをふき取ります。
水拭きでは落ちない場合は、水に洗剤を溶かした洗剤液で拭きましょう。
奥の方等、手が届かない部分は割りばし等に雑巾を巻き付けて拭きます。
洗剤液で拭き終わったら、再度水拭き。

仕上げに、別の雑巾で乾拭きをします。
庫内に水が残っていない状態になったら、お掃除はおしまいです。

こんな工夫も良い


さらに、工夫すると良いことがありますので、それについて、お話します。
工夫術は3つあります。

1つ目は、焼く前に予め、温めておくこと。
さらに良いのは、サラダ油等を縫っておくことです。
調理時に魚がくっつかなくなるので、お手入れしやすいでしょう。

2つ目は、網の上にアルミホイルを敷くこと。
こうすれば、網を汚さないで済みますし、焦げ付きにくくなるようです。
但し、魚をひっくり返すのを忘れないようにしましょう。

3つ目は、片栗粉を使う事。
用意するのは、片栗粉、大さじ4杯、水200ミリリットルです。
この片栗粉で、脂を固めることで、お手入れが楽になります。

やり方です。
調理の前に上記の分量で片栗粉を水で溶きます。
それを受け皿に入れて、魚を焼くのです。
調理後は、しばらく放置します。

片栗粉が固まったら。
受け皿からはがし、洗剤で水洗い。
片栗粉が脂を固めてくれるので、洗うのが楽になります。
最後に水気を拭きとって、庫内に戻して、完了です。

こまめにお手入れしよう

こまめに、このようなお手入れをしましょう。
そうすることで、魚焼きグリルは、いつまでも綺麗です。
やはり、綺麗でいてくれた方が調理の時も楽。
魚好きの家族のために、こまめなお手入れを頑張ってください。