
宅配サービス
宅配サービスは文字通り食材を始めとする、日用雑貨の各種を家まで届けてくれるサービスです。
代表的なのは生協や農協になります。
地域によっては班を作って、共有の場所でグループで商品を受け取り、手分けして各家庭に商品分配作業をする事もあるのです。
夫婦共働きで多忙だと、週に一度日中から分配作業に参加するのが、難しい事もあります。
そのような事情もあって少しずつ宅配サービスの利用者が減っていっているのが現実です。
生協は食の安全や品質に強いこだわりを持ち、安全で品質の良い食材および商品しか扱わないので、健康的なものを多く揃えています。
健康志向が強い家庭に多く利用されているのも事実です。
たとえば有機栽培や低農薬野菜や米を産直で届けたり、化学調味料や食品添加物を使わない食材の開発など徹底しています。
食材を含めた商品の選択は自社発行のフリーペーパーから、消費者が選び注文するシステムです。
経費の問題もあり限られた紙面に掲載されているものに、限定されています。
マークシート方式で各家庭で注文用紙に、欲しい商品をチェックしていくのですが、チェック欄を間違うとまったく意図したものと違う商品が届いてしまうなど、かなりマニアックな部分が多いです。
利用したい時は入会申し込み用紙にて、必要事項を記入後申請用紙を担当者に渡すのですが、利用できるまでに1~2週間ほど時間かかります。
電話やインターネットからも申し込みできるので申し込みだけは簡単です。
初期費用に500円から1000円以内で、入会費がかかります。
これらのお金は運営に利用されるのですが、退会時に返金される事もあるのです。
入会特典もありますので、お得感はあります。
生協は高いとのイメージをもたれる事もありますが、商品にもよりけりです。
有機栽培野菜や米は若干高めになります。
野菜キットや夕食宅配が利用できます。
宅配サービスとネットスーパーの違い
ネットスーパーと宅配サービスの誓いは、様々です。
ネットスーパーはいわゆるスーパーマーケットが、ネットにも開かれている状態ですから、扱う商品はすべてスーパー店頭に陳列されているものになります。
すべてスーパーが産地や配送の方法まで決めていますので、よほどの事が無い限り産地直送はないのが、基本です。
品数は豊富にあり選択肢も広いにも特徴になります。
扱っている商品の品数は幅広いです。
店頭よりは若干高くなる傾向はあります。
ただしスーパーが近隣にあれば特売日情報をいち早く知る事ができる点は、別の意味でお得です。
夕食宅配は基本的にありません。
利用するのに入会申し込みが必要ですが、即日利用できて無料です。
メリット・デメリット
メリットは安全で健康的な商品を扱っている点は最大のメリットですが、品数が少ないのはデメリットになります。
入会申し込みをした時に時間のロスがあることも使いづらさがあります。